クレアール簿記3級講座を3か月で合格!子育て・仕事と両立できた理由を徹底レビュー

簿記3級

なぜクレアール簿記3級講座を選んだのか?

私がクレアールの簿記3級講座を受講しようと思ったきっかけは、YouTubeの「両学長」の動画でした。
そこで紹介されていたのが、コストパフォーマンスの高さと、効率的な学習スタイルです。

ちょうどその頃、期間限定の割引キャンペーンがあり、38%オフで9,920円という価格も決め手になりました。
さらに、完全Web通信講座なので、子育てや仕事の合間に自分のペースで学べる点が非常に魅力的でした。

実際に使ってみて感じたメリット

クレアール簿記3級講座の教材一式

1日1〜2時間の学習で3か月合格

クレアールの学習の手引きによると、簿記3級合格に必要な学習時間は約120時間とされています。
私は息子が起きる前の早朝や、寝かしつけ前の夜に1〜2時間ずつ勉強を重ね、3か月で合格することができました。

講義ノート中心で効率アップ

講義を聞くだけでなく、例題を自力で解いてから解説を確認するスタイルにしたことで、自分に必要な部分が明確になり効率よく学習できました。
テキストはほとんど使わず、講義ノートを軸に進めたのも良かったです。

隙間時間に学習できる講義設計

クレアールの講義動画は1本30分〜1時間とコンパクトなので、ちょっとした隙間時間や息子のお昼寝中にも学習が進められました。
さらに、問題集にも解説動画があるため、間違えた問題も確実に理解できました。

教材の難易度が高めで試験本番が楽に

クレアールの例題や直前答練は少し難しめに作られています。
そのため、本試験は余裕を持って解くことができました。

子育て・仕事をしながらでも無理なく進められた

毎日まとまった時間が取れないことを前提に、早朝や寝かしつけ前の時間を学習に充てました
可能な限り毎日コツコツ続けることが、合格へのいちばんの近道だと思います。
少しずつでも積み重ねられるのが、通信講座の大きな強みです。

ノート管理で頑張りを見える化

問題集や模試の点数は簿記ノートの裏表紙に書き込むようにしました。
自分の成長が目に見えることで、モチベーションが下がりませんでした。

受講して感じたデメリット(正直レビュー)

  • 紙とペンを使って学習する場面が多いため、通勤時間のような移動中はやりにくい(カフェや図書館、自宅向け)
  • スマホでも学習可能だが、画面の大きいPC推奨
  • 講義動画は私は基本1.25倍速で視聴(講師の方がゆっくり丁寧に話すため、慣れれば問題なし)
  • 完全初心者には少し難しく感じる部分もあったが、講義内で「学習を進めれば後から理解が深まる」と言われていた通り、試験当日までにはすべて理解できた

クレアールをおすすめできる人・できない人

おすすめできる人

  • 自分で学習スケジュールを組める人
  • 限られた時間で効率的に勉強したい人
  • 少し難しめの問題に挑戦して実力をつけたい人

おすすめしにくい人

  • 対面授業でじっくり学びたい人
  • 移動時間中心に学習したい人(紙とペンを使うため)

まとめ(3か月で合格できた理由)

  • 主体的に学習できる環境があった
  • 学習記録を見える化してモチベを維持した
  • 適度な難易度の教材で試験本番に強くなれた
  • 隙間時間を最大限活用できる設計の講座だった

クレアールの簿記3級講座は、「時間を効率的に使いたい社会人・子育て世代」には特におすすめできる教材だと実感しました。

クレアール簿記3級講座はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました